読み方: 氷下魚(コマイ)
〜食べ方は、干物をそのまま酒肴として〜


■概要
コマイ(氷下魚、学名:Eleginus gracilis)は、タラ目・タラ科に分類される魚の一種。カンカイ(寒海)とも呼ばれる。コマイはアイヌ語で「小さな音の出る魚」を意味し、カンカイはニヴフ語の呼称「カンカツ」から来ているといわれる。氷下魚は厳冬期に氷を割って漁獲(氷下待ち網漁)したことから。

12月後半〜2月下旬が旬だが、夏にも釣る事が可能である。日本では主に北海道で漁獲され、干物や魚肉練り製品の材料となる。干物にはやや小さめのものを用い、頭とワタだけ取った1匹丸ごとのものと、開いたものがある。干物はそのまま酒肴として、または軽くあぶってマヨネーズ、醤油、七味唐辛子などをつけて食べる。


■【氷下魚:コマイ】タラ目タラ科
・成魚は全長40cmほど
・黄海、日本海、オホーツク海、ベーリング海を含む北太平洋に分布
・干物はそのまま酒肴として、または軽くあぶってマヨネーズなどをつけて食べる

コマイ - 市場魚貝類図鑑
血液中にマイナスでも氷らない物質を持つ。産卵期は1月〜3月の厳冬期。市場では加工品が多くときどき鮮魚で入荷、またスケトウダラのように卵巣だけの入荷もある。

通販:氷下魚(コマイ) - 北釧水産
年間500kg以上ものご注文をいただく、隠れた人気の氷下魚(コマイ)「一度食べたらやみつきになってしまいました!」とリピート率もとても高いお酒の肴です。氷下魚は、タラ科の魚です。タラ科の特徴の白身は炙って食べるとほぐれ易く、ホクホクとした身は「生干しコマイ」ならではの味です。



旬の魚魚へん漢字難読魚名出世魚春夏秋冬魚の諺寿司ネタ

本サイトはリンクフリーです。 リンクするときは <a href="http://xn--u8jta8d.jp/">○○○○○○○ さかな.jp</a> のような形式でお願いします。
©2004-2022 さかな.jp プライバシーポリシー・リンク・免責事項 お問合わせ