魚編に里で鯉(こい)
〜流れが緩やかな川や池などに生息する淡水魚〜


漢字の由来:魚へんに里の「鯉」は、中国語でも日本語でも同じ「コイ」のこと。訓読みが「こい」、音読みで「リ(呉音・漢音)」。日本では、旁(つくり)の「里」にかけて「鯉には36枚の鱗があり、36町が1里に相当する」からと言う説。


■【鯉:こい】コイ目コイ科
・流れが緩やかな川や池などに生息する淡水魚
・食材としてのコイ。鯉こく、うま煮、甘露煮、洗いなど
・観賞魚としての錦鯉。紅白、大正三色、昭和三色、黄金、浅黄など

錦鯉の通販 産地直送 - 浜名湖錦鱗会HP
餌用雑鯉の販売、ミックス鯉、品評会用鯉、大形錦鯉、錦鯉の海外輸出まで、鯉のことなら

錦鯉の販売 - 橋鯉松園
錦鯉・池の管理は実績・信頼のある当社にお任せ下さい。

錦鯉の飼育 - あっと!コイパーク
錦鯉飼育の魅力、錦鯉水槽飼育方法、錦鯉飼育の楽しみ、錦鯉の選び方、錦鯉の質を考える、錦鯉世界の問題点、錦鯉品評会論

コイ - Wikipedia
流れが緩やかな川や池などに生息する淡水魚である。英語では野生種を Carp 、錦鯉を Koi と呼んで区別する。コイは外見がフナに似るが、頭や目が体に対して小さく、口もとに2対の口ひげがある。釣りの対象魚としては、日本の湖沼河川においてバスフィッシング、ヘラブナ釣りなどに並んで人気のある魚で、釣り場では置き竿を林立させている光景が良く見られる。



旬の魚魚へん漢字難読魚名出世魚春夏秋冬魚の諺寿司ネタ

本サイトはリンクフリーです。 リンクするときは <a href="http://xn--u8jta8d.jp/">○○○○○○○ さかな.jp</a> のような形式でお願いします。
©2004-2022 さかな.jp プライバシーポリシー・リンク・免責事項 お問合わせ