魚編に肖で鮹(たこ)
〜たこの旬は、6月から8月〜


漢字の由来(国訓):「鮹」は、中国では「馬の鞭の形の淡水魚」のこと。日本では「タコは細く長い足を持つ」から魚へんに肖(削って小さくすると細く長くなる意味)の鮹を「たこ」と読む(国訓)。訓読みが「たこ」、音読みが「ショウ(呉音)、ショウ、ソウ(漢音)」。

たこの旬は、6月から8月です。麦の穂が出る頃(6月から7月)が柔らかくて美味しので、この時期のマダコを「麦わらダコ」と呼んでいます。関東では正月に酢ダコを食べ、関西では夏至から11日目の半夏生にタコを食べます。このため、関東ではタコの旬を冬とすることがあります。


■【鮹:たこ】タコ目に分類
・複数の吸盤がついた8本の触手を特徴
・刺身、寿司、酢だこ、煮だこ、おでんの具材など
・たこ焼きや明石焼きの具材

たこ - kikkoman
たこを使ったおすすめ料理のレシピ:新鮮なものは、刺身、すしだね。酢の物、煮物にしてもおいしい。

たこのレシピ集 - COOKPAD
たこのレシピ。ぷりぷりっとした食感が楽しい、たこ。サラダに、マリネに、揚げ物に!たこの美味しさをかみ締めよう!

タコ - Wikipedia
海洋性の軟体動物で、主に岩礁や砂地で活動する。多様な種が知られているが、一般的にタコといえばマダコを指す



旬の魚魚へん漢字難読魚名出世魚春夏秋冬魚の諺寿司ネタ

本サイトはリンクフリーです。 リンクするときは <a href="http://xn--u8jta8d.jp/">○○○○○○○ さかな.jp</a> のような形式でお願いします。
©2004-2022 さかな.jp プライバシーポリシー・リンク・免責事項 お問合わせ