2021/3/20更新旬の魚魚へん漢字難読魚名出世魚春夏秋冬魚の諺寿司ネタ

魚名の難読漢字の読み方 一覧表 さかな.jp


 魚の名前は魚へんの漢字の 他に2文字以上の名前で難しい読み方のものが多いですね。 ここでは「秋刀魚(さんま)」や「公魚(わかさぎ)」などを紹介します。 難読の漢字は、クイズ番組でも良く出題されますね。



氷下魚
こまい
【氷下魚:こまい】タラ目タラ科  ⇒詳細
・成魚は全長40cmほど
・黄海、日本海、オホーツク海、ベーリング海を含む北太平洋に分布
・干物はそのまま酒肴として、または軽くあぶってマヨネーズなどをつけて食べる
河豚
ふぐ
【河豚:ふぐ】フグ目フグ科  ⇒詳細
・120種の魚がフグ科に分類され、食用はトラフグ、マフグ等
・ふぐの呼称:ふく、てっぽう、がんば、ナゴヤフグ等
・ふぐ料理:ふぐ刺し、ふぐの白子、から揚げ、ふぐちり、ふぐざく等
皮剥
かわはぎ
【皮剥:かわはぎ】フグ目カワハギ科  ⇒詳細
・全長は最大30cmほど。体は菱形で上下に平たい
・料理:煮付け、刺身、フライ、干物など
・キモ(肝臓)が大きく発達する秋からはキモも美味で刺身と一緒に食べる
鮟鱇
あんこう
【鮟鱇:あんこう】アンコウ目アンコウ科  ⇒詳細
・キアンコウ(ホンアンコウ)とクツアンコウが主な食用の種
・高級食材。あんこう鍋、どぶ汁風の鍋、どぶ汁、あん肝、友酢(供酢)など
・つるし切りという独特の方法で捌かれる
穴子
あなご
【穴子:あなご】ウナギ目アナゴ科  ⇒詳細
・マアナゴ、ゴテンアナゴ、ギンアナゴ、クロアナゴ、キリアナゴ、チンアナゴ
・マアナゴはウナギに似た細長い体型、体は褐色で側線上に白い点線が並ぶ
・寿司ネタ、天ぷら、焼きアナゴ、煮アナゴ、煮こごり、蒲焼き、干物(塩焼き)
笠子
かさご
【笠子:かさご】カサゴ目フサカサゴ科  ⇒詳細
・メバル、ソイ、メヌケ類など日本近海に約70種が分布
・釣りの対象魚、穴釣り仕掛けで防波堤や岩場から釣れる
・鍋料理、潮汁、味噌汁、煮付け、塩焼き、唐揚げなど
細魚
さより
【細魚:さより】ダツ目サヨリ科  ⇒詳細
・全長は最大40cmほどで、同じダツ目のサンマとよく似た細長い体型
・料理:刺身、寿司、天ぷら、塩焼き、干物など。白身の高級魚
・腹膜は真っ黒で俗に「見かけによらず腹黒い人」の代名詞とされることもある
秋刀魚
さんま
【秋刀魚:さんま】ダツ目サンマ科  ⇒詳細
・秋の味覚を代表する魚
・塩焼き、蒲焼きの缶詰、秋刀魚寿司(サイラ)など
・秋刀魚の漢字の由来は「銀色に輝く魚体が刀を連想させる」
柳葉魚
ししゃも
【柳葉魚:ししゃも】キュウリウオ目キュウリウオ科  ⇒詳細
・回遊魚であり、10月に産卵のため川を溯上する
・卵を持った雌は子持ちシシャモといい、酒肴として珍重される
・飢えていたアイヌを哀れんだ神が柳の葉を流したところそれがシシャモになった
公魚
わかさぎ
【公魚:わかさぎ】キュウリウオ目キュウリウオ科  ⇒詳細
・別名:アマサギ、オオワカ、コワカ、サイカチ、サギ、シラサギ、シロイオ、メソグリ
・料理:天ぷら、フライ、から揚げ、マリネ、南蛮漬けなど
・釣り:長野県の野尻湖や諏訪湖、山梨県の山中湖、河口湖
白魚
しらうお
【白魚:しらうお】キュウリウオ目シラウオ科  ⇒詳細
・体長8cmほど、北海道から九州北部に分布
・シラウオ(白魚、シラウオ科)とシロウオ(素魚、ハゼ科)は全く異なる魚
・料理:寿司(軍艦巻)、天ぷら、卵とじ、吸い物など。高級食材

はぜ
【鯊:はぜ】スズキ目ハゼ亜目  ⇒詳細
・2100種類以上が全世界の淡水域、汽水域、浅い海水域に生息
・ヨシノボリ、アゴハゼ、マハゼなど
・調理法:佃煮、唐揚げ、天ぷらなど
海老
えび
【海老:えび】十脚目(エビ目)  ⇒詳細
・えび(エビ)の表記は、鰕、蝦、海老など
・多くの種類があり河川から深海まであらゆる水環境に生息
・刺身、茹でエビ、焼きエビ、寿司、天ぷら、エビフライ、エビチリなど

かに
【蟹:かに】甲殻綱十脚目カニ下目  ⇒詳細
・種類:ズワイガニ、ケガニ、ガザミ、サワガニ、シオマネキなど
・ズワイガニのブランド:松葉ガニ、越前ガニ、間人ガニ、津居山ガニ、加能ガニ
・料理法:しゃぶしゃぶ、刺身、焼き物、鍋料理等多種多様
蝦蛄
しゃこ
【蝦蛄:しゃこ】軟甲綱トゲエビ亜綱口脚目シャコ科  ⇒詳細
・体は偏平、頭部にはカマキリのような鎌状の大きな捕脚が一対ある
・寿司ダネ、塩ゆで、から揚げなど
・千葉県勝浦市の防波堤などで投げ釣りで釣れる
海胆
うに
【海胆:うに】棘皮動物門ウニ綱  ⇒詳細
・漢字:海胆、海栗、雲丹
・種類:バフンウニ、エゾバフンウニ、アカウニ、ムラサキウニなど
・料理:寿司ネタ、うに丼など
海鼠
なまこ
【海鼠:なまこ】棘皮動物門ナマコ綱  ⇒詳細
・赤なまこ、青なまこ、黒なまこ
・ナマコの旬は初冬とされ、酢の物として食べる
・腸などの内臓を塩辛にしたものは「このわた」と呼ばれる
章魚
たこ
【章魚:たこ】軟体動物門頭足綱八腕形上目タコ目  ⇒詳細
・複数の吸盤がついた8本の触手を特徴
・刺身、寿司、酢だこ、煮だこ、おでんの具材など
・たこ焼きや明石焼きの具材
烏賊
いか
【烏賊:いか】軟体動物門頭足綱十腕形上目  ⇒詳細
・料理:刺身、イカソーメン、寿司、イカ徳利、煮物、天ぷら、ゲソ、イカリング、塩辛
・種類:アオリイカ、ヤリイカ、スルメイカ、アカイカ、コウイカ、ホタルイカ
・漁法:イカ釣り舟によるものがあり、集魚灯によりイカをおびきよせる

本サイトはリンクフリーです。 リンクするときは <a href="http://xn--u8jta8d.jp/">○○○○○○○ さかな.jp</a> のような形式でお願いします。
©2004-2022 さかな.jp プライバシーポリシー・リンク・免責事項 お問合わせ