魚編に占で鮎(あゆ)
〜鮎の旬は、6月の解禁日以降の夏場〜


漢字の由来(国訓):「鮎」は、中国では「占」の意味に「ねばつく」があり、体表がねばついた魚の「ナマズ」のこと。日本では「神功皇后が占いに釣りをしたところ釣れた魚がアユであった(占い魚)」から、魚へんに占の鮎を「あゆ」と読む(国訓)。別な説として「アユは縄張りを独占する(占める)」もある。

鮎の旬は、夏場です。各地で水産資源保護のために禁漁期間が定められています。一般的に11月から5月まで禁漁になるため、旬は6月の解禁日とも言われています。実際には九州では6月下旬から7月、東北では7月から8月が旬になります。


■【鮎:あゆ】キュウリウオ目アユ科
・川と海を回遊する魚で、川釣りの対象魚
・初夏の若アユが美味とされ、塩焼きや天ぷらで食べる
・鮎の漢字の由来は「アユは縄張りを独占する。占めるから」

鮎料理レシピ集 - こだわりの紀州鮎 鮎一
鮎料理と言えば塩焼き・フライ・南蛮漬け・田楽・雑炊・甘露煮等など ですが少し目先の変わった料理方法をご紹介します。

鮎釣り - 釣り場データベース
鮎釣りステーションは、全国各地の漁協から提供された、 アユ釣り・渓流釣り解禁日、遊漁料金、放流量、釣り場地図、交通案内図、 オトリ販売店、遊漁証取扱所、宿泊施設などを掲載しています。

友釣り - Wikipedia
友釣り(ともづり)とは、アユを釣り上げる釣りの技法の一つである。 掛けバリ等の仕掛けで武装した囮の「友鮎」を縄張りを持つ野鮎の縄張り内に進入させ、 友鮎を攻撃してきた野鮎を掛けバリで引っかける。

アユ - Wikipedia
アユ(鮎)Plecoglossus altivelis altivelis は、 キュウリウオ目 ・アユ科に分類される魚。 川と海を回遊する魚で、日本では代表的な川釣りの対象魚であり、 重要な食用魚でもある。地方公共団体を象徴する魚として指定する自治体も多い。



旬の魚魚へん漢字難読魚名出世魚春夏秋冬魚の諺寿司ネタ

本サイトはリンクフリーです。 リンクするときは <a href="http://xn--u8jta8d.jp/">○○○○○○○ さかな.jp</a> のような形式でお願いします。
©2004-2022 さかな.jp プライバシーポリシー・リンク・免責事項 お問合わせ